水分を取りたくない、欲していない
塩辛いものや甘いものを食べたら、水分を欲してしまうのは体内の水分バランスを一定に保ちたいと体が反応しているため飲み物を欲します。(水分によって中和)
居酒屋の食べ物が味が濃いのも飲み物を多く注文させるからですね笑
成人の体で50~60%は水分でできていて、乳幼児では約90%が水分でできているといわれています。
年齢とともに水分量が減っていくのは筋肉が増えたり、肌の質が悪くなったりといろいろ
いくつになっても水分というのは50%近くあるので、食べ物よりも飲み物が大切といわれています。
数日間食べなくても死にませんが、数日間水分がなくなったら簡単に死んでしまうということ
そんなこんなで、みなさん水分とっていますか?
腰痛や肩こりも体内の水分量が関係しているので常に新しいキレイな水は意識的にでも摂取していきましょう。
ちなみにコーヒーのカフェインやビールなどのアルコールは水分としてカウントしてはいけません。
どちらも中毒性のある嗜好品ということをお忘れなく
一日に必要な水分は約2リットル以上といわれています。(飲みすぎも水中毒というのがあるのでほどほどに)
水分をあまり取らないと体にはこんなことが起きています
むくみ
体のだるさや疲れ
ドライアイ
血液ドロドロによる病気のリスクが上がる
肌荒れ
肩こり、腰痛
老廃物が体から出にくくなるので老ける
etc
悪いことだらけ(T_T)
ここで水分を欲するのはいいことなんですが
人によってはまったく水分を欲しない、取りたくない
酒やコーヒーは飲めるんだが水やお茶はいらない
なんて方があります。
これは水分代謝が悪いことによって起きる症状の一つで
あまりいいことではありません。
水分代謝が悪いのは少しずつ飲んでいけばいずれ回復していきますが
ぼくも先日このように水分を欲しない体になりました。(わかっていたんですがやってしまいました テヘッ♪)
なぜ僕は水分を欲しない体になってしまったのか
年末年始の暴飲暴食により内臓に莫大な負担をかけたのが原因です。
胃が常におもだるい症状が出て
気づいたら水分をまったくとっていませんでし・・・。
このような内臓の不調から体が水分を拒絶する場合があり
この状態では無理に水分をとるのもよくありません。
水分を欲していない体を改善する方法は!!
食べ過ぎ、飲みすぎで内臓が疲れているだけですので
食べない!飲まない!!!
これだけ(^o^)
二日間ほど一日一食の生活をして見事に復活(^o^)
個人差があるのでいきなり一日一食などではなく、普段よりも食事量を減らしたり
脂質を抑える
コーヒーやアルコールを飲まない
甘いものも控える
よく噛む
などがおススメ
体は寝れば休まるんですが
内臓は食べない、飲まないが一番ということですね
みなさんも水分取ってないな・・・。と思ったら
習慣的に飲まなくなっているか
内臓が疲れているサインですので
ぜひやってみてくださいね!
ほかにも体の不調がありましたらご相談ください♪
院長の独り言『八百屋』 店の近くにこだわりの八百屋を発見しました ---------------------------------------------------------------------------------- 名古屋中区栄 伏見駅から徒歩3分 mut吉田治療院 不定休で、土日祝も夜9時まで受付しています!
肩こり、腰痛でお悩みの方は、鍼もみ(鍼灸師のもみほぐし) 小顔になりたい!お顔のしわ・たるみでお困りの方は、小顔になる美容鍼 体質改善には、美トレーニング
ご予約は電話かメールでお願いします。
院長 吉田勇気 電話 052-684-7865 携帯 090-6619-7877 ※院長一人でやっていますので、電話に出れない場合があります。 携帯の留守電に一言残して頂ければ、こちらから折り返し電話させていただきます。
メール
LINEでも予約受け付けてます。友達追加してね
![]() |
コメントをお書きください