肩こり、腰痛を再発させない治療をしています。
mut吉田治療院の吉田です。
肩こりや腰痛など体の不調があるとき
その不調の感じ方は左右同じなのか、それとも片方だけなのか、左右ともつらいが特に片方がつらいのか
人によっては感じている状態と、ぼくが触った感覚や硬さとは違うことがあるため
問診で詳しく聞く必要があります。
ただ触診してほぐして、はい終了
よりも、聞いて、触診して、確認しながらもみほぐしするほうが治療効果も上がるんですよね。
それではここで、右肩の方がつらい場合のお話
よくある話では利き腕で使いすぎてるから、右肩の方がつらいというのがあります。
確かに利き腕で使いすぎるというのはあるんですが、
だからといって右の肩周辺をもみほぐしたら辛さが取れるのかと言われると、取れません。
体は1つの1つの部品がロボットのようにガシャーンとひっついているのではなく
体全体を一つとして動き機能しているのが人の体。
ですので、体の全体を見渡す必要があります。
結果的に右肩がつらくなっているだけで、体の重心が左足に乗りすぎていて倒れないように
右肩に力が入ってバランスを整えている可能性があったりするんですね。
そうなると、左足に乗った重心を中心に戻すと右肩がスっと楽になったりします。
「え!先生すごい!なんか手品みたい笑」
といわれることあるんですが、
「どうも、私手品師(マジシャン)です (`・ω・´)」
じゃなくて
「体の仕組みを修正していくと楽になるんですよ(^O^)」となります
そして、なぜ左足に重心をとってしまうのかを探していきます。
多くはお尻の筋力が弱っているのが原因だったりしていて、中殿筋といわれる筋肉です。
(中殿筋とは歩いたり立っている時に骨盤を水平に安定させる筋肉)
ですのでお尻の筋肉をもみほぐし、動かして機能を取り戻してあげると
スッと右肩の力が抜けるようになる
ということ。
肩周りなどの筋肉をほぐせば、確かに楽にはなるが中殿筋を動かしていかないと
右肩が辛いのはずっと続くかもしれません。
当院では、肩こりを再発させないためにも楽にさせるだけではなく、自宅で簡単にできる中殿筋のセルフケアを指導して
グッバイ肩こり(´∀`)
になっていただけるようにしています。
仕事で仕方ないと諦めていた方は
諦めないで!あなたのその肩!
中殿筋から改善していきましょう。
肩こりでお悩みでしたら一度当院にお越し下さい!
お待ちしています(^O^)
院長の独り言『ぶどう』 美味しい ---------------------------------------------------------------------------------- 名古屋中区栄 伏見駅から徒歩3分 mut吉田治療院 不定休で、土日祝も夜9時まで受付しています!
肩こり、腰痛でお悩みの方は、鍼もみ(鍼灸師のもみほぐし) 小顔になりたい!お顔のしわ・たるみでお困りの方は、小顔になる美容鍼 体質改善には、美トレーニング
ご予約は電話かメールでお願いします。
院長 吉田勇気 電話 052-684-7865 携帯 090-6619-7877 ※院長一人でやっていますので、電話に出れない場合があります。 携帯の留守電に一言残して頂ければ、こちらから折り返し電話させていただきます。
メール |
コメントをお書きください