少し前のブログですが、好評ですので、続きを書きたいと思います!
前回は、癖を見直そう!というのでしたが。
今回は原因と対策です
なぜ体に力が入ってしまうのか
癖というも確かにそうなんですが、自律神経のバランスも関係しています。
力の抜き方はコツがいりますので、焦らずにゆっくり直すのが大事
体に力が入っているのが、交感神経が優位になっている人が多いので、身体と心がリラックスしていないかもしれません。
仕事で忙しかったり、家事を頑張りすぎていませんか?
力を抜こう抜こうと考えるほど、力が入る可能性があります。
ですので、コツをご紹介!
まずは、深呼吸
交感神経が優位の人は特に、呼吸が浅くなっています。
呼吸というのもおもしろいもので、吸うと吐くを繰り返しますよね。
あれも、吸うときは交感神経、吐くときは副交感神経とつながります。
ですので、体に力が入っているなら、まずは深呼吸しましょう。
1、鼻から4秒かけてゆっくりと吸います。
2、3秒ほど息を止めましょう。
3、6秒かけて口からゆっくりと吐きましょう。
この方法を続けると、気づいたら力が抜けてきちゃいます!!
癖というのは良い事もありますが、悪い事もあります。
例えば肩に力が入っているのは、良いことは、動きが早くなるということ
常に力が入っているため筋肉が作動しやすくなっているということ
悪いことは、筋肉が疲れて血流が悪くなり、肩こりになるということ。ひどいと痺れになることも
身体のONとOFFはどちらもできるようになるのが一番で、誰にでもできます。
焦らずにやっていきましょう!
もっと体の力が抜ける体を、もみほぐしやトレーニングで行っています。
考えるより今すぐお電話ください(^O^)
院長の独り言『深呼吸』
ヒマがあると深呼吸するようにすると気持ちがいい。
-----------------------------------------------------------------------------------
名古屋中区栄 伏見駅から徒歩3分 mut吉田治療院
不定休で、土日祝も夜9時まで受付しています!
肩こり、腰痛でお悩みの方は、鍼灸師のもみほぐし!
小顔になりたい!お顔のしわ・たるみでお困りの方は、美容鍼・美トレーニングを!
ご予約は電話かメールでお願いします。
院長 吉田勇気
電話 052-684-7865
携帯 090-6619-7877
※院長一人でやっていますので、電話に出れない場合があります。
携帯の留守電に一言残して頂ければ、こちらから折り返し電話させていただきます。
メール
コメントをお書きください