肩こり

このような肩こりの症状でお困りの方へ

  • パソコンを毎日するので肩が張ってつらい
  • 目が疲れて肩が思い
  • 緊張感のある仕事のため肩の力が抜けない
  • 肩が痛くて腕が上がらない
  • カバンを持つと肩がこる
  • 子供を抱き上げるとき肩が痛い
  • 肩から腕まで痺れる感じがある

 

 

肩こりは誰もが経験する国民病です。

長時間同じ姿勢だったり、姿勢が悪かったりすると肩周りの関節や筋肉が疲労を感じてしまい固くなります。

疲労を感じると自律神経のバランスも崩れ、肩の筋肉がさらに固くなっていき、体がスッキリしないで治らない悪循環になってしまいます。

 

当院では、悪循環になってしまった肩こりを筋肉や関節をゆるめて疲労を感じない体へと導きます。

 

凝り固まった肩の筋肉だけをゴリゴリとマッサージしても一時的に楽になりますが、すぐ戻ってしまったり、揉み返しで逆に痛くなってしまう経験をした方も多いと思います。

それは肩こりの原因を根本的に改善していないため、肩こりが再発してしまいます。

 

肩こりの原因は肩にはない!当院では全身を治療します

肩こりの最も多い原因は、筋肉の疲労によって血流が悪くなり、疲労物質がたまることにあります。

ではなぜ筋肉が疲労するのか?

 

その原因を改善することによって、肩こりが解消されます!

 

肩こりの治し方は大きく分けて3つになります。

 

1、姿勢の悪さを改善

同じ姿勢を続けたり、関節や筋肉のバランスに歪みが起きていて不調が出やすくなっています。人によっては、肩こりの原因が股関節の歪みから出ていることもあるほどです。

姿勢の悪さは肩こりの原因で一番多く、関節や筋肉のバランスの歪み解消していくと肩こりが解消していきます。

 

2、日常の癖を把握する

カバンを持つときに力んでしまったり、鉛筆を持つ手にも力が入るような癖だったり

日常のなにげない癖が疲労を蓄積してしまい肩こりになります。

 

自分では気づくことのできない癖は、体を診させていただくと筋肉の動きや関節の可動域によって見えてきます。癖を知ることによって肩こりを起こさせにくくさせることができます。

 

3、精神的なストレスからくる自律神経の崩れを戻す

ストレスにより自律神経のバランスが崩れていくと、疲労の蓄積された筋肉は力を抜くことができなくなり、肩こりを悪循環させます。

ストレスに対応できる体を作るサポートと指導を行い肩こりを改善します。

 

当院は、肩をゴリゴリ揉みほぐすのではなく、全身に施術を行い肩こりのない体(身体本来の状態)に整えます!

 

身体には「自然治癒力」と言われる力があり、体の不調や怪我を治す能力を持っています。

 

当院の治療は、肩こりを再発させないようにまず

体の痛みをもみほぐしで取り除き

筋肉や関節のバランスを整え

症状を出している癖の改善方法

体のバランスを取り戻すセルフケアを指導

 

当院ではこれらを行うことによって、マッサージでは痛みは取れるが再発していた肩こりを解消します。


治るのを諦めていた肩こりがありましたら、お早めにご相談ください。

 


 

 

【住所】

愛知県名古屋市中区栄1-12-6

秋月ハイツ 403号室

※地下鉄伏見駅6番出口徒歩3分

 

【営業時間】 

9時~21時

日曜定休

完全予約制

 

※祝日営業

営業時間外でも、ご相談ください。

予約の変更などもお気軽に申し付けください。

院長一人で運営しているため、施術中は電話に出れない場合がございます。  

 

TEL

052-684-7865

 

もしくは

090-6619-7877 

 

 

※メールは24時間のお問合せ可能です。

メールで問い合わせの際、お客様の名前と連絡先(携帯の番号)をご記入ください。

こちらのメールが届かないことがあり、その際に電話にてこちらから連絡させていただくことがあります。 

 

出張も行っています。