日曜・祝日も営業中
予約や質問などお気軽にどうぞ
お店や体の情報を発信中

鍼灸師・パーソナルトレーナーです
伏見駅徒歩3分
みなさまの感謝頂いています!ありがとうございます。

ぎっくり腰

こんな症状はありますか?
 
  • 朝起きた時に腰に痛みが出た
  • 重いものを持ったら腰が痛くて動けなくなった
  • くしゃみをしたら腰が痛くて固まった
  • 何かした記憶はないが急に腰が痛くなった
  • 顔を洗おうと中腰になったら腰に痛みが出た

 

ぎっくり腰は、放置していれば落ち着いていき痛みは消えていきます。

ですが、そのまま放置しているとクセになり再発する可能性がかなり高いままになってしまいます。

ぎっくり腰とは?

ぎっくり腰を経験したことがある方は

何か腰に負担にある記憶がある場合と、なにも腰に負担になることをしていない場合があります。

どちらも腰に激痛があるため動けないほどで、動くのがかなり困難な状態になります。

 

ぎっくり腰とは「急性腰痛」と言われていて、筋肉、関節、靭帯などになんらかのキッカケでねじれたり負荷がかかり、炎症を起こしている状態です。

安易に腰を触るとかえって悪化してしまうので、ぎっくり腰になった原因を手や足などの末端からほぐしていくのが一番効果的です。

 

このぎっくり腰の原因は、レントゲンなどの撮影では見つけることはできないため、整形外科では痛み止めを処方するだけで終わります。

当院は、筋肉や関節、靭帯といった異常を検査してレントゲンとは違った視点でぎっくり腰の原因を探していき、ぎっくり腰の痛みから解放していきます。

ぎっくり腰になったらどうしたらいいの?

ご家庭や職場でぎっくり腰になったら、まずは安静にしてください。

次に温めるのか、冷やすのかと疑問になるところですが、関節や筋肉に微小損傷と炎症ができていますので、冷やしてください。

シップや冷やすテープなどでは表面的な皮膚しか冷えませんので、氷などで組織を冷やしてください。

 

そして、つらくない姿勢で安静にしていくと少し回復してきましたら、専門家にご相談ください。

 

ぎっくり腰の時にやってはいけないこと

 

そのうち治るだろうと放置しておくこと

一時的に痛みは時間とともになくなりますが、ぎっくり腰がクセになりやすくなります。

 

痛み止めを飲み続けること

痛み止めを飲むと痛みはなくなりますが、組織は傷ついたままになります。痛みを一時的になくすためには必要かもしれませんが、組織は炎症と傷がついたままになります。

 

ぎっくり腰の予防にとりあえず運動してみること

体の歪みや癖がある状態で運動しても、改善することはなく悪化することがあります。

 

 

当院では、ぎっくり腰になった原因を見極めて、痛みを改善していき再発させないように筋肉や関節の調整を行います。

クセになっているぎっくり腰も改善し、原因になっている筋肉や関節を痛みにさせないセルフケアも指導しています。

 

一度でも、ぎっくり腰の経験がありましたらご相談ください。

mut吉田治療院

 

【住所】

愛知県名古屋市中区栄1-12-6

秋月ハイツ 403号室

※地下鉄伏見駅6番出口徒歩3分

 

【営業時間】 

9時~22時

不定休

完全予約制

 

※日曜・祝日も営業

営業時間外でも、ご相談ください。

予約の変更などもお気軽に申し付けください。

院長一人で運営しているため、施術中は電話に出れない場合がございます。  

 

TEL.052-684-7865

 

もしくは

090-6619-7877 

 

 

※メールは24時間のお問合せ可能です。

メールで問い合わせの際、お客様の名前と連絡先(携帯の番号)をご記入ください。

こちらのメールが届かないことがあり、その際に電話にてこちらから連絡させていただくことがあります。 

 

出張も行っています。


院長紹介

愛知県名古屋市中区栄1-12-6 秋月ハイツ 403号室

 

電話 052-684-7865

携帯 090-6619-7877

 

※施術中は電話に出れないことがあります。

メールは24時間受付中

 

営業時間

9時~22時

 

不定休

 

完全予約制

※日曜・祝日も営業してます。

院内での様子

mut吉田治療院の口コミをもっと見る

@mutyoshida からのツイート